10/05 【非ゲーム】PCの新調(組立編)

ぼちぼち注文したパーツが届きつつあります。

届いたそばから色々やっていきます。

最初に注文したケースと電源が届きました。

パソコンはあくまで手段であって目的ではないので、さっさと完成させたいです。


作業1 電源取り付け

・ケースにスペーサーを取り付ける。

・電源にS-ATAケーブル等を取り付けてケースに取り付ける。

ケース下部に電源用排気口があるので、電源は上下そのまま取り付けられました。

電源の主電源スイッチはOFFにしておく。コンセントに差して急にONにならないように。


マザーボード等が届きますが、静電手袋がまだだったので何もせず。

すべて届いて次の作業に。


届いたグリスを見てびっくりしたんですが、プロのオーバークロッカーなんてあるんですね。

その人の動画を見ましたが何かモヤモヤしました。うーん…。パソコンが目的になってます。

リテールのクーラーにグリス付いていましたし、グリス買うんじゃなかった………


作業2 CPU取り付け

気を取り直して次の作業に。

・マザーを開封して下のクッションごと取り出す。

・ソケットを開ける。

・CPUをソケットに正しい方向に取り付けると、マザーについてたソケットカバーが取れる。

CPUをソケットに置く時に「カチャッ」と音がしてビビります。

心臓に悪いです。

・リテールのCPUクーラーを取り付ける。

・CPUクーラーの電源をマザーにつなぐ。

CPUクーラーの電源差込口とクーラーのケーブルの長さを考えて方向を決めました。

押しピンタイプでしたが簡単に付きました。(外すのは簡単なのかなぁ…?)

マザーにCPUクーラー1・CPUクーラー2みたいな表記がありました。

CPUクーラー2は水冷クーラーを使うときに使用するようです。


作業3 メモリの取り付け

メモリは8GBが2枚です。

デュアルチャンネルメモリ設定を使うために

DDR4-A2とDDR4-B2ソケットにメモリを差し込みます。

A-1・B-1でも良いようですが、A-2・B-2の方が優先順位が高いと書いてあります。

(このマザーボードではです。)


作業4 マザー設置

・マザーボード付属のI/OパネルシールドをPCケースに取り付ける。

・PCケースのスペーサーの位置とマザーボードのネジ穴の位置を確認。

僕が購入したマザーボードではスペーサーが2本不要でした。(付属していた全部より)

・マザーボードをPCケースに取り付ける。

CPUクーラーを掴んで取り付けるとやりやすいです。


作業5 SATA機器取り付け

・購入したSSDを取り付ける。

・旧PCの光学ドライブ・データ用HDDを取り付ける。

PCケースに光学ドライブの前面カバーがありませんでした。

光学ドライブとケースの色合いがほぼ同じで、浮いた感じにならないため付けました。

電源にはS-ATAケーブル自体は2本です。

2本のケーブルで3つの機器に電源を接続出来るように位置を考える必要があります。

前面ファンの近くのSSD取り付け位置に付けたかったですが無理そうです。

ファンがSSDを冷やしてくれそうなので良い位置なのですが…。


作業6 配線

つぎは配線です。多分一番めんどくさい作業です。

・ATXメイン電源の接続(24ピン(20+4ピン))


・12V電源コネクタの接続(8ピン(4+4ピン))

(電源側コードにCPUと記載されています)


・とりあえず最小構成で起動を試みたいのでS-ATA機器はSSDだけ接続。

S-ATA3-0にWindows10が入ったSSD

S-ATA3-1にデータ用のHDD

S-ATA3-2に光学ドライブ

を接続予定。

M.2ドライブ等を接続すると無効になる端子があるみたい。

このマザーボードにはS-ATA3端子が合計6個あるようです。


・ケース前面・背面ファンの接続

マザー側のファンの接続端子は4個あり。

背面は2番・前面は4番の端子を使いました。

マザー側のピンが4個、ケース側の端子が3個で

GND・FAN-VOLTAGE・CHA-FAN-SPEED・FAN-SPEED-CONTROL

溝を合わせると、FAN-SPEED-CONTROL端子が余りました。


・フロントパネルコネクタの接続(リード線の接続)

これが細かくて特に面倒です。

ケース側のマニュアルを良く参照します。

ケースのマニュアルを見て書いてありましたが、CPUクーラーの高さ制限が160mmです。

虎徹Mark2の高さは154mmと書いてあります。

買わなくて良かった…!ε-(´∀`*)ホッ

(↑寝ぼけて居る時に書いたのか数字見間違えたようです。これギリギリ入るんでしょうか…?)

詳しい説明がマザーボードのマニュアルに書いていないので、マザーのレイアウトから取付。


・USB3.0 マザー側の取り付け端子2個(USB3.2Gen1ヘッダー)

・USB2.0 マザー側の取り付け端子2個(USB2.0ヘッダー)

・HD AUDIO マザー側の取り付け端子1個

・シャーシスピーカーの取り付け(SPK-PLED1)

マザー側の+5Vが+極、シャーシスピーカー裏面の▲が+極


一番細かいのがコレです。

・HDDのランプ

・電源のランプ

・電源スイッチ

・リセットボタン

HDD・電源のランプは極性があって間違えると電球が切れるそうです。

ランプの配線が細かいので上手く付かず、何度かキレそうになりました。

電球ではなく僕がです。ヽ(`Д´#)ノ

この部分の配線、規格統一して差し込みやすいようにして欲しいですね。


作業7 グラボの取り付け

この辺は何度もやっているので大丈夫です。

最近のグラボはでっかいので、先に付けると配線が大変なので、最後に付けます。

ケースのグラボが当たる部分の端子の出口・排気口2つ開ける。

何度も曲げて金属疲労で部品を切り取ります。

高いケースだとこの部分に脱着可能のカバーがあるのではと思います。

PCI-Express16xですっけ?爪を倒して、ここにGTX1660SPを差し込みます。

ネジ止めして補助電源8ピンも差し込みます。

以上でグラボ取り付け作業終わり。


作業8 通電確認

グラボのDVI-D端子とモニタを繋げる。

キーボードを繋げて、マウスも一応接続。

電源をコンセントに繋げて主電源をONに。

PCの電源ボタンからスイッチON!

何もせずにいると、OSが入ったドライブを繋げて起動してくれみたいな文字が出た記憶があります。

これで異常もなく通電しました。

異常が見られた場合はすぐにコンセントからプラグを引き抜きます。


そして、そのままリセットボタンを押してF2キー連打!BIOS起動!



無事に起動しました!

上の画像は拾ってきた画像です。

Asrockのマザーボードは初めてですがBIOS画面キレイですね!

とりあえず、言語を日本語にして、CPUファンの回転数をサイレントに設定。

SAVEしてBIOSを抜けて、電源ボタンを押して電源OFF。

素人の僕に出来るのは今の所このくらいでしょうか。


作業9 Windows10のインストール

パッケージ版のWindows10Proをインストールします。

PC背面のUSB3.2にインストール用のUSBを差し込みます。

黒い画面に64bit版か32bit版か選択するよう出てきます。64bit版を選択。


次に濃い青い画面になってインストールの下準備(手順の記憶があいまいです。)

・キーボードの種類や言語の種類、住居地域等の選択があったように思います。

・プロダクトキーを入力する画面が出て入力。

・インストールの種類は、初めてインストールするのでカスタムを選択。

・ドライブを選択。

SSDはフォーマットもせず。自動で作業してくれたようです。

フォーマットにも種類があるので少々不安でした。

・インストール作業開始~終了

USB3.2だからか高速で終わりました。5分も掛からなかった感じです。


コンピューターの設定・ユーザーの設定等

・Wifi子機がつながって無く、オフラインなのでMicrosoftアカウント設定は後回し。

・ユーザーの名前を入力。

・パスワードの入力・再入力

・秘密の質問を3個(一番年上のいとこ、初めて通った学校…)

・位置情報の提供の許可やらの画面が出て、全て許可して次へ。


これにてWindows10起動してインストール完了!

Windowsのバージョンは1909でした。


作業10 その他のドライバ等のインストール

・ノートンのインストール

ドライバやらのインストールの前に、まずノートンのインストール。

光学ドライブとマザー・電源を繋げてインストール。

古いSATAケーブルが短く届かないため、1本購入しなければなりません。

ノートンの古いインストールメディアが手元にあるので出来ました。


・マザーボードのドライバのインストール

これは有っても無くても大丈夫な気がします。

一応、マザーボード付属ドライバのCDからインストール。


・Wifi子機の接続。

USBなので差すだけです。

USBの中にドライバが入っていて、それをインストールするとWifi子機として認識します。


・グラボのドライバのインストール

Windows付属のディスプレイドライバ(?)ではグラボが認識しません。

NVIDIAのホームページからGTX1660SPのドライバをダウンロードしてインストール。


ここで問題に気が付きます。

ユーザー名を全角文字にしてしまいました!

ユーザー名を全角文字にしてしまうと、ユーザーのフォルダ名も全角文字になります。

その中にゲーム等を入れると、パスに全角文字が混ざるので不具合が起こる可能性もあります。

パソコンのプロフェッショナルから見るとかなり初歩的なミスだと思います。


フォルダ名を変えるのは恐らく出来ない…はずです。←試さなかったです。

あまりかんたんな問題ではなく、レジストリからの修正です。

ざっと調べてレジストリエディタから修正しましたが、

・OEM(?)に関係するパスが使用中だからか修正できない。

・バイナリファイル(?)のパスに含まれる全角文字が修正不可能。

なので、2時間かけて最後までやってみましたが諦めることに。

OneDrive・Edgeにユーザー名が含まれるパスがかなりありました。

時間が掛かるのでやらないほうが良いです。

なるべく早めにウィンドウズのクリーン再インストールです。

見た目上は正常に動いていますが、やはり長く使うとなると不安です。


ということで、再インストールしました。

・まずWindows10のライセンスがマイクロソフトアカウントに紐付いているか確認。

・Windows10が入ったUSBを差して、設定→更新とセキュリティ→回復→今すぐ再起動。

・Windows10を入れるSSDのパーティションをすべて削除

 →割り当てられていないパーティションのみにする

・次へ進んで再インストール


上手くインストールされたので、またノートンやらASRockのドライバやらを入れ直しました。

なかなか大変な作業でしたが、ヘマをリカバリー出来ました。

あとは、細かいソフトやらを入れて以前使っていたPCの環境に近づければ終了です。

お疲れ様でしたあああああああ!!( ´Д`)=3 フゥ

コメント