投稿

10/18 Bloggerの設定

イメージ
 Bloggerの設定を色々見ていました。 えっと、ずっとインサガもLOA2もやっていないのでサブタイトルから消そうかなと…。 ただ、当然ですが過去の記事にインサガもLOA2もあります。 字消線で消したほうが良いかなと思いました。 説明のところですが、直接sタグを書いてみると、消えました! 本当はcssでやらないとだめなんでしょうけど…仕方なし! (ストライクガンダム…に見えるっ!`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!) ついでに他の設定を見てみると、ライトボックスの設定もあります。 これを使えば、ページ遷移なしで画像がHPの上に重なって表示されるハズなんですが…。 うーん…一般的な導入方法はわかるんですが、「Blogger」への導入方法がわかりません。 色々いじったんで、少しブログが変化しているかもしれません。 ヘッダー(に見える背景)画像を選択出来るグーグルが用意した画像に変えました。

10/16 原神

イメージ
 ええっと、やろうと思っていたけど、グラボが壊れて開始出来なかったゲームです。 原神です。 なんだか、昔にトーンな感じのこういうゲームがあった気がします。 えーっと…何だったっけ…? 忘れてしまいましたが、あ!ローグギャラクシーです。 積みゲーになっていたのでやっていませんが、こんな雰囲気でした。 そして、ワンダと巨像にも似た感じがします。 オープンワールドを走り回ります。 …ローグギャラクシー、いまぐぐってみましたがこんな雰囲気だったか…! 当時は結構キレイな感じだと思いましたが、今みると少し時代を感じます。 これなら今のドラクエのほうが近いですね。雰囲気。 ゲーム開始するにあたって11GBくらいダウンロードしたような気がします。 結構大きなゲームです。 ゲームが動く環境はこんな感じです。 ある程度のスペックは必要そうです。 ガチャですが、20回限定の初心者ガチャやってみました。 確定枠以外で★4・★5は出ませんでした。 ★4ノエルと★4バーバラを獲得しました。 ガチャは評判通りしぶそうです。 操作が少し複雑ですが、走り回ったりで面白いなと思います。 優しい世界観で、穏やかな感じなので良いです。 ただ、戦闘に慣れるまでは何度か転がされました。 高所からの転落でダメージが入ります。 操作する主人公は女の子を選択しました。 鎧を着たタンカーが男性主人公だったらそちらを選んでいたと思います。 ただ、シュッ!とした男の子の主人公は何か…です。 弓キャラは操作が難しくて苦手ですが、アンバーちゃんは良い子だと思いました。 飛行免許を取るというクエストがあって、 「雀が空を飛ぶのに足りないのは力強い風ではなく勇気だった」 みたいなお話が気に入りました。 日本のゲームで似たようなのはブループロトコルになるんでしょうか。 まだ正式サービス開始していませんが。 こちらもこれからに期待です。

10/14 ベンチマーク

イメージ
あまり興味がなかったので今までやったことがありませんでした。 ベンチマークです。 PCに負荷をかけるのも少し嫌だったので。 でも、ちゃんと動いているのか少し不安なのでやってみました。 ドラクエベンチです。 正式名称は「ドラゴンクエストX ベンチマークソフト」です。 軽量なのでPCに負荷もかからなくて良いかなと。 で、やってみました。 スクショを撮りたいのでウィンドウでやりました。 全画面でやったほうが良いようですね。 ですが、スコアは妥当なようです。 グラボがGTX1660Tiだと22500程度が期待値でしょうか? それより僅かに劣るGTX1660SPなのでこの値でいいんじゃないかと思います。 最後に結果が出るのでフルスクリーンでもやってみました。 フルスクリーンの方が結果が良いですね。 よくわかりません。 というわけで、ベンチマークでした。(´・ω・`)

10/12 ガンダム(100連ガシャ)

イメージ
 ガンダムの100連ガシャです。 引き直しが出来るやつです。 数日前にやっていた時、★5ユニコーンが出たのでこれにしました。 ユニコーンの他にも何か出てくれれば良かったですが…仕方なし! 1時間引き直して最初に出たのがこれです。 今日だけでなく、その前も何度かチャレンジしています。 これをやり直すのは時間の無駄かなぁ…と思いました。 引き直している間★4-10とか★3-11が出て少し心がブレました。 ★4-10ウィングガンダムゼロが出たらそれにしたかもしれません。 ともあれ、ユニコーンは1カスタマイズです。 僕にとって、かなり初期に手に入れた機体なのでパーツが微妙です。 ★3パーツを2個つけています。 回避がいいのかなぁ…いつかアサルトカスタム系に付け直そうと思います。

10/05 【非ゲーム】PCの新調(組立編)

イメージ
ぼちぼち注文したパーツが届きつつあります。 届いたそばから色々やっていきます。 最初に注文したケースと電源が届きました。 パソコンはあくまで手段であって目的ではないので、さっさと完成させたいです。 作業1 電源取り付け ・ケースにスペーサーを取り付ける。 ・電源にS-ATAケーブル等を取り付けてケースに取り付ける。 ケース下部に電源用排気口があるので、電源は上下そのまま取り付けられました。 電源の主電源スイッチはOFFにしておく。コンセントに差して急にONにならないように。 マザーボード等が届きますが、静電手袋がまだだったので何もせず。 すべて届いて次の作業に。 届いたグリスを見てびっくりしたんですが、プロのオーバークロッカーなんてあるんですね。 その人の動画を見ましたが何かモヤモヤしました。うーん…。パソコンが目的になってます。 リテールのクーラーにグリス付いていましたし、グリス買うんじゃなかった……… 作業2 CPU取り付け 気を取り直して次の作業に。 ・マザーを開封して下のクッションごと取り出す。 ・ソケットを開ける。 ・CPUをソケットに正しい方向に取り付けると、マザーについてたソケットカバーが取れる。 CPUをソケットに置く時に「カチャッ」と音がしてビビります。 心臓に悪いです。 ・リテールのCPUクーラーを取り付ける。 ・CPUクーラーの電源をマザーにつなぐ。 CPUクーラーの電源差込口とクーラーのケーブルの長さを考えて方向を決めました。 押しピンタイプでしたが簡単に付きました。(外すのは簡単なのかなぁ…?) マザーにCPUクーラー1・CPUクーラー2みたいな表記がありました。 CPUクーラー2は水冷クーラーを使うときに使用するようです。 作業3 メモリの取り付け メモリは8GBが2枚です。 デュアルチャンネルメモリ設定を使うために DDR4-A2とDDR4-B2ソケットにメモリを差し込みます。 A-1・B-1でも良いようですが、A-2・B-2の方が優先順位が高いと書いてあります。 (このマザーボードではです。) 作業4 マザー設置 ・マザーボード付属のI/OパネルシールドをPCケースに取り付ける。 ・PCケースのスペーサーの位置とマザーボードのネジ穴の位置を確認。 僕が購入したマザーボードではスペーサーが2本不要でした。(付属していた全部より) ・マザ...

10/04 ガンダム(28ヶ月経過)

イメージ
 ガンダムも28ヶ月続けています。 現在PCを組み立て中でガンダムはあまり出来ません。 今はサブPCでガンダムをやっているんですが、サブだとHTML版がうまく動きます。 旧メインPCだと画像がうまく表示されませんでした。 カードの背景がおかしかったり、文章の後ろに画像がなくて読みづらかったり…。 グラフィックボードに異常があると、HTML版の画像がうまく表示されないのかもしれません。 Ex-SガンダムのメインパーツがLV10になりました。 メインパーツだけでクリティカル10%あるので良いですね。 クリティカル特化に出来ると良いです。 超総力とかはほとんどやっていないので戦力は変わっていないと思います。 こんなところでしょうか。(ヽ´ω`)

09/30 【非ゲーム】PCの新調(注文編)

イメージ
 注文先と内容がだいたい決まったので、ボチボチ発注していきます。 ドスパラさんのお世話になります。 ・1回目の注文 まずは、でかくて重たくて当たり障りが無いものから…。 ・PCケース Thermaltake CA-1J5-00M1WN-01 (Versa H26 アクリルパネル ATX ブラック) 4,356 円(税込) 対応CPUクーラー(高さ) : 160mm 対応ビデオカード長(最大) : 310mm グラボはそこまで長くないのでコレで良いです。 ただ、クーラーが虎徹Mk2は厳しそうに見えます。 リテールのクーラーで充分だと嬉しいですね。 初めて買いますが、安くて良さそうです。 ・電源ユニット 玄人志向 KRPW-BK650W/85+ (650W) 6,890 円(税込) サイトの電源ユニットのページで、完成予想から必要電力を割り出せるようです。 これを見ると、550wあれば良さそうです。 ですが、玄人志向は価格が安くて、周りを見るともっと高い電源がゴロゴロしています。 なので650wにしました。 GTX1660SPに必要になる8ピンもあるので大丈夫そうです。 ・2回目の注文 1回目の注文が無事に受注されたので、安心して2回目の注文をします。 なにぶん、ドスパラで注文をするのは初めてです。 ・CPU Intel Core i5 10400F BOX 19,180 円(税込) 散々悩みました。 末尾にFが付いているのでオンボードでの映像出力は出来ない認識です。 不便・不安そうですが、手元に骨董品のグラボがあるので何とかなるかなと。 使用電力も65wと低いので熱くならなそうなのも選んだ決め手の一つです。 もちろん価格もですが。 あと、インテルの公式サイトから仕様が載っていることを教えてもらいました。 これによって、使用するメモリはDDR4-2666が一番良いそうです。 2666MHzで動くメモリだそうです。 メモリってマザーボードと関係ありそうですが、CPUなんですね。 ・マザーボード ASRock H470 Phantom Gaming 4 (H470 1200 ATX) 13,020 円(税込) ケースもATXを注文したので大丈夫…ですよね!? CPUの対応ソケットがLGA1200なので問題は無さそうです。 SATAの端...

09/30 【非ゲーム】GTX1660SPが動かない原因

 購入したグラボが動かない原因ですが、調べてもらった結果…の忘備録。 ドライブのフォーマットがMBRなのが原因の可能性。 だからレガシーに設定されている。 HP社の8月のアップデートでUEFIのバージョンが8にならなかったから使えない。 バージョン7で動かない理由は不明。 MBRをGPTに変換してUEFIモードで起動したらワンチャンある。 「データを保持したままmbrからgptに変換する」でググるとやり方が出てくる。 ただ、動いてもPC自体が古いから1660SPの性能が発揮されきれない。 GPTはOSが64bit版でマザーボードがUEFIに対応していないとOSが起動できない。 逆に言うと、システムドライブでUEFIを利用するには、GPTである必要があり。 起動をしないデータドライブであれば、UEFI利用であってもGPTである必要はない。 結果として、BIOSやらをアップデートしても動かない可能性大。 なのでOSが起動しなくなる可能性もあるので、結果的にやらないのが正しかったかな? 今のCPUだとボトルネックになりそうなので新しく組むのは正解でしょうか。 お金がかかりますが…!

09/29 【非ゲーム】PCの新調

イメージ
グラボが壊れただけでPCを新調しようと思います。 グラボが壊れただけなので何だか悲しいです。(´;ω;`) 元のPCについてですが、グラボ以外は正常なので分解はしません。 電源ユニットも長く使うと弱くなるそうです。 内蔵DVDドライブだけ使用頻度も低いので外して使い続けよう思います。 何よりWindowsが正常に動いているのでまだ出番はあると思います。 愛着もあります。 PCを新しくするには色々手段があると思います。 ・メーカーから新品を購入する  →キビキビ動くが、高いのにSSDが250GBとか謎の商品が多い   動作は保証されているので、欲しいのが見つかればコレ一択ですが…。 ・中古品を購入する  →グラボ等が使い倒されていると寿命も短そう   安いのは大きなメリットです ・BTOで購入する  →これについては余り調べていませんが、妙に高く、選択肢が限られる。 ・自作キット・ベアボーンキットを購入する  →これは良さそうですが小型PCが多い印象   OSが付くのか付かないのかわからない。   値段は安くて良い商品が多いです。   かなり悩みましたがケースが小さいとグラボがなぁ…。   大きなケースを買ってそれに移す手もありますが、電源のケーブル短そう。   逆に高く付きそうな予感がします。 ・自分でパーツを選んで自作する  →自分で好き勝手出来ますが、動くか動かないかは…。   全部自分の責任になります。   相性の悪いパーツを選択すると泣くと思います。   最近のOSは昔のように不安定でフリーズするとは思えないので大丈夫かな…? こんな感じでしょうか。 結局、10何年振り3回目の自作をすることにしました。 コロナの時期ということもあり、色々な店に出向くのは控えます。 そして色んなショップのホームページを物色。 ・A社 品揃えが悪いCorei7の9世代までしか無い。高い。論外。 ・Y社 品揃えは豊富。ポイント10%でもまだ高い。 ・P社 微妙に高い。セット商品も微妙。 ・J社 中古品しか無し。不安なのでやめておきます。 ・D社 一番安い。送料無料。 上のA社はアマゾンではないです。 色んなパーツを調達するので一社で済ませたいのでアマゾンは除外しました。 D社はドスパラのことです。 で、色々見てみました。 CPUについては昔AMDのAthlonに煮え湯を飲まされた...

09/28 原神(正式サービス開始)

イメージ
 本日、原神というゲームが正式サービス開始しました。 You Tubeかなにかでオススメに出てきて知りました。 ゼルダ風のオープンワールドのゲームだそうで画面がキレイです。 動画を見ればわかりますが、滑空も出来て気持ちよさそうです。 キャラクターもトーン調でかわいいです。 ただ、いかついタンカーが見当たらなかったのが残念です。 これやってみようと思っていたのにグラボが逝ってしまい出来ません。 早く何とかせねば!! 運営は上海の会社のようで日本にも支部(?)があるようです。 全く!事前登録もしたというのに…! まぁ、新しいPCが出来た時の楽しみとします!( ー`дー´)キリッ

09/23 【非ゲーム】PCの不調

イメージ
 最近、PCが不調なので内容や対処について書き置きを…。備忘録。 症状は、 ・通知(右下)から 「アプリケーションのグラフィックスハードウェアへのアクセスはブロックされました」 ・重たいゲーム(クライアント)を起動すると途中で再起動が掛かる。 ・重たいゲームが正常に表示されない。(部分的におかしい) ・VIDEO_SCHEDULER_INTERNAL_ERRORが出ることあり。(ブルースクリーン) (※画像は拾い物です) ・エクスプローラーやエディタを開くと確率で一瞬ブラックアウトする。 →その後、マウスカーソルが中央に戻る ・画面に画素欠けの集まりのようなチラつきが出る。 ・Windows10が正常に起動しないといった症状は無し。 Windowsは正常に動いてるようなので、グラボ周りに問題があると予想。 ・グラボが経年劣化でうまく出力されなくなった?古いグラボなので。 ・Windows Updateでグラボのドライバに影響があった? 対処1 ・NVIDIAのドライバの再インストール 先にNVIDIAからドライバのダウンロード 次にドライバのアンインストール(※画像は拾い物です) 「アプリと機能」から上の順でアンインストール 次に対象ドライバをインストール →変化なし 対処2 ・オンボードで出力してみる 正常に出力されたら、グラボが原因確定 出力の端子がカバーで封印されていて、ネジの頭の形状が特殊で工具が無くて開けられない ・グラボのDVI-D端子が2つあるのでもう一方を試してみる →Windows起動してログイン後しばらくしたら勝手に再起動する。これが2回。 →もとの端子に戻したらPCの状態が悪化した。勝手に再起動する。起動中のフリーズ。 →ブルースクリーンから電源を落とす。これ以上無理したらセーフモードで起動する。 対処3 ・現在使っているDVI-Dコネクターから他のコネクターを使ってみる →他のケーブルが手元に無い。 →対処2でヤバくなったのでやらない。 対処4 無理に起動したらOSまで危ないので、とりあえずサブ機を引っ張り出す。 対処5 仕方ないのでグラボを交換 →グラボの選定 →GTX1650かGTX1660にしようかな。(SUPERとかTiがつくと更に高くなる) 対処6 どうしてもOSの無事を確認したくて、骨董品のグラボを引っ張り出して試みる。 ...